【介護保険を利用したい】まずは申請することからスタートです

最終更新日

ケアマネジャーのイラスト(女性)

こんにちは

知り合いの方から、親御さんが入院中に介護保険を申請することになり、初めてのことばかりで大変だった、という話を聞きました。

初めての時は、分からないことばかりですよね。

利用したいと思ったら、まずは申請することからスタートです。

介護保険制度

高齢者の介護を社会全体で支えあう仕組みとして、2000年(平成12年)4月に始まりました。

介護保険制度は、市区町村が保険者となって運営していますが、国、県、医療保険者、年金保険者等が共同して支えています。

40歳以上の方は加入者として保険料を納め、介護が必要になった時にはサービスが利用できる仕組みです。

介護が必要な高齢者が心身の状況や生活環境等に応じてサービスを選択し、できる限り在宅で自立した日常生活をおくることを目指す制度です。

介護保険を利用するには

サービスを利用するには認定を受ける必要があります。まずは利用の申請をします。

認定を受けるまでの流れは次のとおりです。

1 申請

2 認定審査

3 審査・判定

4 認定・通知

申請する

1 準備

65歳以上の方: 65歳の時に手元に届いた「介護保険被保険者証」(薄いピンク色)を準備する。

65歳未満の方: 健康保険の保険証を準備する。

 

2 市区町村の介護保険担当窓口に行く

介護に関する相談窓口として「地域包括支援センター」があります。

申請できる方

介護を必要としている本人、またはその家族。難しければ「地域包括支援センター」「居宅介護支援事業所」「介護保険施設」の職員が申請を代行することも可能です。

病院に入院中の場合

まずは病院のソーシャルワーカーにご相談ください。市区町村や地域包括支援センターに連絡して手続きを進めることもできます。

 

3 申請手続き

申請書: 市区町村の窓口にあります。インターネットでダウンロードできる市区町村もあります。

介護保険被保険者証: 65歳以上の方

健康保険被保険者証: 40~64歳の方

マイナンバーが確認できるもの: 写しでも可

申請者の身元が確認できるもの

 

申請後は

認定審査 → 審査・判定 → 認定・通知

と進みます。市区町村が手続きをするので、特に何もすることはありません。

結果は申請後1か月以内に通知されることになっています。

申請後1か月かかりますので、すぐに介護保険サービスを利用したい場合は、早めに申請することが大切です。申請しなければ利用できません。

また、早めに担当ケアマネジャーを決めることも必要です。

なぜなら、ケアマネジャーと本人・家族が相談して、利用する介護保険サービスの決定をするからです。

担当ケアマネジャーは、市区町村が指定したり、紹介することはできません。ご家族などが選択して決めることになっています。ケアマネジャーのいる事業所名の一覧は市区町村でもらえますので、訊ねてみてください。

 

介護保険制度を利用するには、まずは申請です。

分からないことは、入院中の場合はソーシャルワーカーに、その他の場合は、市区町村の地域包括支援センターに気軽にご相談されることがおすすめです。

 

 

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP