<ヘルシオ> 鶏のから揚げ
こんにちは
ヘルシオ ウォーターオーブン で鶏のから揚げを作りました。
揚げない分、普通のから揚げとはちょっと違いますが、ヘルシーでおいしかったです。
鶏のから揚げ
自動メニューの1つ「から揚げ」で調理します。
レシピ集では市販のから揚げ粉を使用していますが、今回は片栗粉を使います。
<材料>
鶏もも肉 2枚(500g)
しょうゆ 適量
酒 適量
片栗粉 適量
<作り方>
1 水タンクに水を入れる
2 鶏肉は1枚をそれぞれ8等分に切る(大きめに切るのがコツ)
3 ビニール袋に、鶏肉、しょうゆ、酒を入れて下味をつけておく
4 別のビニール袋に片栗粉と3を入れ、袋を振って片栗粉をまぶす
5 余分な粉を払って、調理網にのせる

6 メニュー番号を選択しスタート
7 約20分後に完成

振り返り
よかったこと
・ヘルシーでおいしい。余分な脂は落ちていますが、しっとりしており、おいしいです。
・いつもですが、簡単です。調理スタートを押せば、あとはほっとくだけです。
・鶏肉を置いた横のスペースに、付け合わせの野菜をのせて一緒に調理できるのが便利です。今回はかぼちゃを焼きました。表面はサクッと中はホクッとして、おいしかったです。
いまいちだったこと
・いわゆる普通に油で揚げる「から揚げ」とは食感が違います。そこまでカラッとしておらず、しっとりした感じ。から揚げが好きな方は「これは違う」と思うんじゃないかと思います。
まだフル活用できていませんが、いろいろ作ってみたいと思います。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた