<ヘルシオ> 焼き鳥
我が家にやってきた<ヘルシオ ウォーターオーブン>
今回作ったのは「焼き鳥」です。
しっとりおいしく焼きあがりましたよ。
焼き鳥
初心者なので、附属のメニュー集の通りに作ります。
<材料>
鶏もも肉 2枚(400g)
白ねぎ 2本
砂ずり 100g ←食べたかったので追加
たれ
しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ3
酒 大さじ1.5
砂糖 大さじ2
サラダ油 大さじ1
*半分はたれ、半分は塩にしました。
<作り方>
1 水タンクに水を入れる
2 鶏肉は1枚を12等分に切り、白ねぎは3㎝の長さに切り、竹串にさす
3 ビニール袋にたれと2を入れて、約1時間漬けこむ
4 角皿に調理網をのせて、3を並べる

5 角皿を本体に入れて、メニュー「鶏の照り焼き」を選択し、調理スタート
6 約20分で完成

振り返り
よかったこと
・余分な脂が落ちていながら、パサパサではなく、適度な水分があっておいしいです。
・肉はしっとり、しっかり焼けています。白ねぎは柔らかくトロッとした感じに仕上がりました。
・簡単です。火加減の調整などは一切不要! 肉を串に刺すのが、一番時間がかかったかも・・ 焼鳥屋さんって大変なんですねー
いまいちだったこと
・焼鳥屋さんのように、炭火であぶるわけではないので、香ばしさは控えめです。
・余分な脂がかなり落ちるので、アルミホイルを敷いてても、角皿までベタベタでした。
・取扱説明書にも書いてあるのですが、肉は小さくなるので、結構大きめに切るのがいいです。今回はちょうどよかったです。
ウォーターオーブンは焼き、炒め、蒸し用として、ホットクックは煮る、蒸す用といった使い分けになりそうです。
調理を開始すれば、あとはほったらかしでOKというのは、かなりの幸せです!
興味のある方は、いろいろな方のyoutubeをご覧ください。イメージしやすいですよ。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた