高齢者の生活の相談は「地域包括支援センター」へ

最終更新日

 

こんにちは

「地域包括支援センター」って聞いたことありますか?

各市区町村にある、高齢者の生活を支える総合相談窓口です。上手に活用することで、いろいろな情報や支援を得ることができます。

いろいろなサービスを利用している方で、「相談するまでは知らなかったーー」と聞くことも多いので、ご紹介します。

地域包括支援センター

高齢者の方が住み慣れた地域で暮らし続けるために、介護・医療・保健・福祉の分野から、高齢者の生活を支える総合相談支援窓口です。

主任介護支援専門員(ケアマネジャー)、保健師、社会福祉士などが連携し、様々な面から高齢者の支援を行っています。

各市区町村により、いろいろな愛称があります。例えば、

兵庫県神戸市: あんしんすこやかセンター 

北海道苫小牧市: とまほっと

静岡県静岡市: まるけあ

いろいろな愛称がありますが、役割は同じです。

 

例えばこんな相談ができる

高齢者の生活を支える総合相談窓口なので、いろいろな相談をすることができます。

例えば、

・介護保険についての相談(申請の方法、サービスの利用について)

・認知症の方への対応のしかた

・近隣にいる高齢者が心配

・成年後見制度についての相談

・お金や郵便物の管理が難しい

・足腰が弱ってきたため何か体操をするところがないか

・病院退院後の生活が安心してできる支援の方法

 

相談の手順

1 まずは相談する

ご本人・ご家族・近隣の方などから、電話、来所、訪問による相談を受け付けています。

相談は無料でプライバシーは守られます。

連絡先は、市区町村のホームページや広報誌などで確認して下さい。

2 地域包括支援センター内で協議

継続的な関わりが必要な場合は、どの職種の職員が関わるのか、どのような方法でご本人に出会い対応していくかなど、支援の方向性について、職員が話し合います。

3 職員による対応

訪問による状況確認や聞き取り、必要なサービスや社会資源の紹介、介護保険制度へのつなぎなどの支援を行います。

地域包括支援センターだけで解決できない場合は、他の機関との連携や、関係者が集まり個別地域ケア会議を行うなどして、安心して生活できる方法を検討します。

 

多くの情報が得られる

地域包括支援センターの職員は、市区町村内のいろいろな情報を知っています。

相談者に応じたアドバイスをしてもらえるので、気軽に活用されるといいと思います。

例えば、訪問理美容サービスがどこにあるか、買物の宅配や送迎をしてくれるスーパーがあるとか、宅配弁当の会社があるか、外出支援をしている事業所や料金など、個人では調べることの難しい、いろいろな情報が得られます

アドバイスを受けてどうするかは、ゆっくり考えればいいので、気軽に相談されてはいかがでしょうか。

サービスを利用しはじめた方で、時々聞くのは、「こんなサービスがあるのを知らなかった」「相談に乗ってもらえて助かった」といった声です。

例えば、介護保険制度を知っていても、具体的に何がどうなっているのかは、実際に利用するなど、身近なことにならない限りは分からないものです。

自分で調べてもいいですが、分かる人に聞いた方が早い ですね。

 

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP