【本】たんぱく質 プロテイン 医学部教授が教える最高のとり方大全

最終更新日

こんにちは

本の紹介です。

私たちの身体は、私たちが食べた物でできています。

本書では、栄養素のうちたんぱく質について、どのように取ればよいのかが、分かりやすく書かれています。


たんぱく質 プロテイン 医学部教授が教える 最高のとり方大全

上月正博 著  文響社 2021年

文響社ホームページより引用

最新研究で次々と明らかになるたんぱく質の機能性から、元気が出る!体が引き締まる! いつまでも若々しくいられる!「たんぱく質の最高効率のとり方5W1H」まで、医学部教授が豊富な図解をまじえてくわしく解説!


おいしくて簡単に作れる「高たんぱくレシピ20」「食材別・高たんぱく食ランキング」「1日何グラムとればいいかわかる早見計算表」「マンガたんぱく質の一生物語」「たんぱく質不足チェック表」など内容充実!

 

著書の上月正博先生は、現在、東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野の教授であり、医学博士、日本腎臓学会評議員、総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医でいらっしゃいます。

腎臓の専門医でもいらっしゃいますので、本書では、腎臓病の方のたんぱく質のとり方も説明されています。

目次

序章 不足すると大変! 摂取してから筋肉・肌・内臓・ホルモン・酵素・抗体になって役目を終えるまで! マンガ「たんぱく質の一生物語」

第1章 これだけは知っておきたい! 生きるための最重要栄養「たんぱく質」の最新基礎知識

第2章 急告! 日本人に今たんぱく質不足の人が増え、万病を招いて老化を早める元凶と大問題

第3章 たんぱく質は「百面相」! エネルギー源、体の構成成分、酵素、ホルモン、抗体として縦横無尽の大活躍

第4章 筋肉が増える! 体脂肪が減る! 体型が若返る! 病気が退く! 仕事がはかどる! たんぱく質のすごい力

第5章 最新研究から伝授! いつ、どこで、どの食品から、どれだけとる? たんぱく質の最高のとり方「5W1H」

第6章 たんぱく質量をひと目で把握! 「絶対音感」ならぬ「絶対たんぱく質感」を身につける! 食材別高たんぱく食ランキング

第7章 1食20グラム摂取を簡単クリア! 低カロリー・低脂質なのにすごくおいしい「高たんぱく食レシピ」厳選20

第8章 たんぱく質をただとるだけではNG! 運動も超重要! 最低限これだけはやりたい「らくらくエクサ」

第9章 子供・妊婦・高齢者の摂取量は? などたんぱく質のとり方 Q&A

 

「!」が多くて読みづらいですが(笑)、各章はコンパクトにまとめられていて、たんぱく質について幅広く知ることができます。

 

たんぱく質

たんぱく質は多くの働きがあります。

たんぱく質が不足していないかどうか、「たんぱく質不足チェック表」で確認してみてはいかがでしょうか。

体調編20個、食習慣編21個がありますが、私は体調編で5個も該当しました・・ たんぱく質はしっかりとるようにしていますが、足りないのかもしれませんね。

ちなみに、NHKの ためしてガッテン「筋肉増強☆魔法の言葉 今こそ【朝たん】だっ!」(2021年11月)でも、朝食にたんぱく質をとることの重要性が紹介されていました。

 

参考になったこと

本書の中で、特に参考になった点をご紹介します。

たんぱく質は体内にためておくことができないため、毎食摂取を心がける

余分なたんぱく質は、多くはエネルギーとして消費されたり、尿として排出されたり、一部は体脂肪になりますが、たんぱく質は、ほとんどためておくことができない栄養素です。3食のうち1食でも必要量を満たさないと、筋肉量の減少につながるリスクがあることが分かっているそうです。

 

プロテインは一般人やシニアにこそ利用価値の高い食品である

小腹が空いた時はおやつではなくプロテインをとる、食が細くなったシニアのたんぱく質不足の解消に利用したりするとよいそうです。食事摂取基準などを参考にして、摂りすぎないようにすることも大切です。

厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」より引用

 

骨折、捻挫、ひざ痛、脊柱管狭窄症のときこそ、たんぱく質の摂取を意識する

脊柱管狭窄症は、背骨の神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が障害されて、坐骨神経痛を引き起こします。たんぱく質が不足すると、背骨を構成する骨や軟骨からコラーゲンが抜け、もろく変形しやすくなると言われているそうです。

脊柱管狭窄症に関係しているとは、知りませんでした・・

 

慢性腎臓病でたんぱく質の摂取を制限されている人は要注意

慢性腎臓病の食事療法では、摂取カロリー、塩分、カリウムなどが制限され、病状の進行に伴い、たんぱく質の制限が指導されます。主治医に相談することが大切ですね。

一方、健康な人の場合は、日常的に極端にとりすぎない限りはあまり心配する必要はないと考えられる、とのことです。

 

私たちの身体は、私たちの食べたものでできています。

身体を健康に保つために、うまく食べることができているか、時々チェックしてみるといいですね



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

医者が考案した老けないたんぱく質ごはん [ 白澤 卓二 ]
価格:1210円(税込、送料無料) (2022/1/15時点)



アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP