「伝言メモ」で仕事がもっと簡単になる
こんにちは
最近、職場で使い始めた伝言メモ、便利です。
当たり前にしていることが、さらに簡単にできると、とても快適です。
伝言メモ
以前、無料でダウンロードできる伝言メモを見つけて、職場で使い始めましたが、
若干の項目を変更が必要になり、一部修正しました。
伝言メモを使うメリット
1 書きもれがない
項目が記載してあるので、そこに書き込むだけで、必要な情報がもれなく書けます。
白紙のメモでは忘れがちな、日付や受付者の記入もれもありません。
2 次にする行動がすぐに分かる
お電話がありました/来訪されました
お電話ください
もう一度電話します
もう一度訪問します
mail,FAXを送ります
いずれかにチェックを入れるので、伝言を受けた人は、次に何をすればよいか、一目瞭然です。
3 電話をかけて相手が留守の場合に便利
リハビリ室では、リハビリの実施に当たり、随時、主治医に判断を仰ぐことがあります。
リハビリ室から電話をかけても、先生が多忙で電話に出れないことも・・
その後、先生からリハビリ室に電話がかかるのですが、さて誰がかけたのか?
電話を受けた人は、リハビリ室で声をかけることになります。
「○○先生に電話した方~?」
「は~い」
と返事して、先生にしばらく待っていただき、電話をつないでもらうわけです。
伝言メモには、「電話しました ○○様宛」という項目があるので、
記入して電話横のボックスに入れておくと、先生から折り返しの電話があった時に、すぐ対応できます。
とても便利です。
当たり前にしていることがより簡単にできたら、もっと快適になる
今回気付いたことがあります。
電話を受けたらメモをとることは、当たり前のことですが、
この当たり前のことが、より簡単にできると、とても楽なのです。
何も考えなくても、自動的に行動できる感じです。
伝言メモが、行動をアフォードしてくれるのです。
ここまで楽で快適だとは、思っていませんでした。
日常の当たり前のちょっとした仕事を快適にする工夫、どんどんやってみようと思っています。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた