車のヘッドライトのくすみは<プラスチッククリーナー>で磨くと、きれいになる
こんにちは
長く車に乗っていると、ヘッドライトのプラスチックがくすんできます。経年変化でくすみがさらに進むと、全体が黄色っぽくなります。
知り合いに教えてもらった、プラスチッククリーナー。結構大変な作業ですが、かなりきれいになりますよ。
車に乗って20数年、もっと早く知りたかったです。
ヘッドライトのくすみ
新車で購入して8年目ともなると、ヘッドライトの表面がくすんでいます。
手で触ってみるとザラザラします。端の方はツルツル、透明のままです。
写真では、よく分かりません・・




プラスチッククリーナー
ホームセンターや車用品販売店、Amazon 等で売っています。
<使い方>
1 柔らかい布に少量つけ、汚れている箇所をこする。
2 汚れが取れない場合はくり返し作業する。
3 約2~3分後、カラ拭きして仕上げる。
作業は簡単なのですが、やってみるとこれが結構大変。
8年分の汚れとくすみは、そう簡単にはとれません。ただただ繰り返し、左右で約40分かかりました・・
薄皮をはがすように、少しずつくすみがとれていきます。
途中で時間切れになり、完璧にピカピカまではいきませんでしたが、それでもザラザラは減り、かなり透明になりました。満足です!
ボディの小キズもキレイになる
「用途以外には使用しない」と記載があるので、大々的にお勧めしませんが、ボディのちょっとしたキズもキレイになります。
運転席ドアの付近につく、小さいすったような傷。塗装は剥げていませんが、近くで見ると、意外と目立ちます。
クリーナーで少し磨くだけで、すれた傷がほとんど目立たなくなります!
あと、他の車のドアがボディに軽く当たってついた塗装。これもクリーナーで磨くとあっという間にとれます。
メリットとデメリット
メリット
・簡単にヘッドライトなどのプラスチックの汚れを落とすことができる。
・ボディの小さな傷も目立たなくなる。(本来の使用目的ではありません)
デメリット
・長年のヘッドライトの汚れ・くもりを落とすのは、結構時間がかかる。
・プラスチックに細かい傷がつくことがある。(あまりくもっていないヘッドライトは細かい傷がつきました。古い私の車は全く問題なし。)
この車に長く乗るつもりなので、時々は磨きます。
同じ車に長年乗っている方は、試してみる価値ありだと思います。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた