サボっていた浴室のドアの掃除をやってみた
こんにちは
連休で時間があったので、ずっと気になっていた浴室のドアを掃除しました。ネットで掃除方法を調べてやってみたら、キレイになって快適です。
浴室のドアの汚れ
気になっていた汚れは、浴室ドアのカルシウム汚れ。
参考にしたのは、エコハウスクリーニング みがき屋Q3 のコラムと、Spotlightの記事です。
浴室ドアのカルシウム汚れは、
主に水道水に含まれているカルシウム成分と人間のあかや石けんに含まれる脂肪酸が反応してできる、「炭酸カルシウム」です。この炭酸カルシウムは、浴室ドアの内側よりも外側の桟などに堆積することが多いです。浴室内では、その他に給水カラン周りや浴槽の淵、そして鏡(ウロコ汚れ)によく見られます。
だそうです。
掃除の方法
軽度の炭酸カルシウム汚れの除去は、重曹や浴室用洗剤を塗布し、スポンジなどで除去できるらしい。
我が家は掃除をサボっていた結果、すでに固まっており、削り取らないといけません・・
掃除の方法は、
・クエン酸やトイレの酸性洗剤を炭酸カルシウムに塗布し、ひどい時はキッチンペーパー等で湿布する。
・固めのブラシやスポンジで擦り落とす。
とあったので、100均でクエン酸(粉末)を購入。
掃除する
クエン酸をぬるま湯に溶かし、キッチンペーパーをひたひたにしてパック。
放置時間30分では、特に変化なし。その後、放置時間2時間で様子を見ると、汚れが爪でこすっただけで取れます。しっかりスポンジでこすり落としました。
キレイになって気持ちいいです。
気づいたこと
当たり前ですが、掃除をサボると後で面倒なことになります。こまめに掃除する、掃除しやすく片付けておくことが大切ですね。
あと、言うまでもありませんが、インターネットは超便利。掃除方法について、写真入りで分かりやすく説明している記事がたくさんありました。人に役立つ情報が提供できる、検索して簡単に探すことができるって、本当に便利だと思います。
気になっていたことが片付いて、スッキリです。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた