エンディングノート<もしもの時に役立つノート>(コクヨ)を気軽に準備しておく
こんにちは
今回は、エンディングノートについてです。
東日本大震災の後に購入した「もしもの時に役立つノート」。書けるところだけ気軽に記入しています。
こういうことの備えも必要ですね。
エンディングノート<もしもの時に役立つノート>
エンディングノートと聞いて、以前は、高齢になったり病気をしたりした時に書く物と思っていました。
東日本大震災の起こった2011年、ニュースを見て、いつ何が起こるのか分からないと感じました。
そんな時、店で手に取った<もしもの時に役立つノート>。
もしもの時に備え、自分自身や家族のために、あなたの情報をまとめておきませんか、とあります。
急に入院するかもしれないし、財布を落としてカード情報が分からなくなるなんてことがあるかもしれない。
購入して、気軽に書ける項目だけ、記入しています。
内容

気軽に書ける内容には、次のような項目があります。
エンディングの時に限らず、本当に「もしもの時」に役立ちます。





ちなみに、気になっているけど購入できずにいるのは、<遺言書キット>です。もう少し経ってから、準備したいと思います。
<コクヨ>のその他のノート
コクヨからは、その他にも、ライフイベントサポート商品として、いろいろなノートが販売されています。知りませんでした。
長期記録型として、<からだを大事にするノート> <人とのおつきあいを大事にするノート> があります。
日々記録型として、<贈答記録をまとめるノート> <体重・血圧を記録するノート> <いろいろ書ける旅ノート> <かしこくお金を貯めるノート> があります。
オンラインで保存しておくこともできますが、いざという時のために、紙ベースでも保存しておくとよいですね。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた