<ホットクック入門16> ヨーグルト
こんにちは
水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」でヨーグルトを作りました。
温度と時間を設定できるホットクックは、発酵・低温調理も得意なんです。
ヨーグルト
付属のメニュー集の通りに作ります。
<材料>
牛乳 500ml
市販ヨーグルト(プレーンタイプ) 50g

<作り方>
1 内鍋などは、アルコール消毒か煮沸消毒して冷ましておく。 →アルコール消毒
2 内鍋に材料を入れる。
3 メニューから「ヨーグルト」を選択し、スタート。
*調理温度は42℃、約6時間後に完成します。6時間もかかるの! と思いますが、ほっとくだけなので、完成時間さえ覚えておけばOKです。
4 完成

振り返り
よかったこと
・おいしい! 酸味が強めで、私の好きな<明治ブルガリアヨーグルト>に近い感じです。硬さは柔らかめです。
・酸味が強すぎる場合は、スタート後に、温度を±3℃まで調整できます。
・6時間もかかりますが、ほっとくだけなので、何も負担はありません。
いまいちだったこと
・6時間もかかるので、作っていることを忘れそうになります。特に、ヨーグルトは香りもしないので、途中全く気付きません。
完成間際に「あと1分です」、完成直後に「できあがりです」などと言ってくれますが、その時に傍にいなければ、ホットクックから取り出すことを忘れます(私の場合)。
ホットクックでは、発酵メニューとして、塩麹、しょうゆ麹、甘酒、ヨーグルト、クリームチーズ、みそ等が作れます。
低温調理として、温泉卵、手作り豆腐もできるらしいです。
また、いろいろと作ってみたいと思います。




投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた