リハビリはどこで行われているのか?

最終更新日

開業医のイラスト
こんにちは

リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が行うリハビリテーションには、
行われている場所によって、いくつかの種類があります。

医療保険や介護保険などの保険が適用される場合は、
リハビリを開始する前に、必ず医師の指示が必要です。

医師がリハビリの指示を出してはじめて、ご利用者とリハビリ職が出会うことになるのです。

リハビリの種類

大きく次のとおりに分けられます。

1 病院に入院している
2 施設に入所している
3 自宅などで生活している

主なものをご紹介します。

1 病院に入院している

入院している病棟の種類によって、定められたリハビリの回数や時間が異なります。
時々、「まだリハビリをしたいのに、退院するように言われた」などと聞くことがあります。
病棟により、入院期間の限度が定められているのです。

●一般病棟
主治医の先生が、リハビリの指示を出した方にのみ、リハビリが行われます。

●回復期リハビリテーション病棟
医学的・社会的・心理的なサポートが必要な方に対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。
「リハビリテーション」とつく通り、リハビリの時間数も回数も多く行われます。

●地域包括ケア病棟
病状が安定したものの、すぐに自宅での療養に移行することに不安がある方に対して、在宅復帰に向けて、医療管理、診療、看護、リハビリを行う病棟です。
リハビリの回数や時間は、回復期リハビリテーション病棟に比べて少ないです。

2 施設に入所している

●介護老人保健施設
リハビリ職が配置されています。
施設基準は、入所100床にリハビリ職1名ですが、それより多く配置している施設が多いです。

●特別養護老人ホーム、グループホーム
リハビリ職の配置は義務付けられていません。
施設により配置していたり、非常勤で勤務していることもあります。

3 自宅などで生活している

●外来リハビリテーション
病院や医院に通院して、リハビリを行います。
病院や医院によって、リハビリ職の数や種類は様々です。

●通所リハビリテーション(デイケア)
介護保険制度で利用できます。
自宅から通って、食事、入浴、リハビリなどのサービスを利用します。

●訪問リハビリテーション
介護保険制度、医療保険制度で利用できます。
リハビリ職が自宅を訪問してリハビリを行います。

 

これらは、医療保険制度や介護保険制度に位置づけられており、それぞれ色々な基準が設けられています。
業界以外の方には、とても分かりにくいと思います。

初めてのことで分からないのが当たり前ですので、
入院や入所をされた場合などは、気軽に職員に質問してみて下さい。

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP