リハビリという仕事 ~職種のいろいろ
こんにちは
私は作業療法士というリハビリの仕事をしています。
リハビリというと、皆さんはどんなイメージを持っておられますか?
病院で、足の骨折後に足の曲げ伸ばしや歩行練習をする、
高齢者の施設で、手を使いにくい方が食事を食べる練習をする、などをイメージされるでしょうか。
リハビリテーションとは
1981年にWHO(世界保健機構)が、次のように定義しています。
能力障害あるいは社会的不利を起こす諸条件の悪影響を減少させ、障害者の社会統合を実現することをめざすあらゆる措置を含むものである。
リハビリテーションは障害者を訓練してその環境に適応させるだけでなく、障害者の直接的環境及び社会全体に介入して彼らの社会統合を容易にすることを目的とする。
そして、障害者自身、家族、彼らが住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関係するサービスの計画や実行に関わり合わなければならない。
何だか分かりにくいですね・・
でも、手足を動かす運動だけではないことが分かります。
リハビリテーションを行う職種
リハビリテーションを行う職種には、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士があります。
理学療法は、
身体に障がいのある方に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
作業療法は、
身体または精神に障がいのある方、又はそれが予測される方に対してその主体的な生活の獲得を図るため、 諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて行う治療、訓練、指導および援助。
言語聴覚療法は、
主として言語機能や聴覚機能が低下しコミュニケーションに問題が生じた方や摂食・嚥下機能に障がいがある方に対し、機能の回復、能力の向上、維持を目的とし各種検査、評価、訓練、指導及び援助を行う。
ちなみに私は作業療法士をしています。
具体的にどのようなことをするのかは、次の機会にお伝えします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた