医療費は2年ごとに変わる
こんにちは
病院にかかる時に払う医療費は、同じ治療の場合、日本全国で基本的に同じ価格です。
さて、この医療費は2年ごとに見直されていることはご存知でしょうか。
「診療報酬改定」といい、2年ごとに見直されます。
ちなみに介護保険制度では、「介護報酬改定」といい3年ごとに見直されます。
ということは、6年ごとに同時に改正されることになり、平成30年はまさにその同時改定の年なのです。
日本には、1961年にできた国民皆保険制度があります。
全ての国民がなんらかの医療保険に加入し、病気やけがの場合に安心して医療が受けられる仕組みです。
医療保険に該当する治療は、細かく価格が決められており、全国どこで治療を受けても、費用が同じです。
例えば、入院中のリハビリでも、病名などによって20分あたりの金額が決められています。
興味のある方は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた