医療費は2年ごとに変わる
こんにちは
病院にかかる時に払う医療費は、同じ治療の場合、日本全国で基本的に同じ価格です。
さて、この医療費は2年ごとに見直されていることはご存知でしょうか。
「診療報酬改定」といい、2年ごとに見直されます。
ちなみに介護保険制度では、「介護報酬改定」といい3年ごとに見直されます。
ということは、6年ごとに同時に改正されることになり、平成30年はまさにその同時改定の年なのです。
日本には、1961年にできた国民皆保険制度があります。
全ての国民がなんらかの医療保険に加入し、病気やけがの場合に安心して医療が受けられる仕組みです。
医療保険に該当する治療は、細かく価格が決められており、全国どこで治療を受けても、費用が同じです。
例えば、入院中のリハビリでも、病名などによって20分あたりの金額が決められています。
興味のある方は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.25山歩き大岩岳(標高384m)と丸山湿原を歩く @兵庫県宝塚市【2022年5月】
- 2022.05.14リハビリ・医療カーテンの開閉を自動化できる「スマートカーテン」
- 2022.05.11山歩き六甲山へ登る 阪急芦屋川駅→六甲山頂→有馬温泉 【2022年5月】
- 2022.05.04山歩き日本一低いアルプス 小野アルプスに登る @兵庫県小野市【2022年5月】