<40代からの歯列矯正> 歯列矯正中の歯みがき
こんにちは
昨年6月に歯列矯正の装置をつけてから、現在1年3か月目です。
日々の歯みがきはなかなか大変です。いろいろなブラシを駆使して磨いています。
私の歯みがきグッズ
今はこれらを使って磨いています。
右から
矯正装置用ブラシ
山形カットの毛先で矯正装置にフィットしやすい。装置に対していろいろな向きからブラシを当てて磨きます。
普通の歯ブラシ
装置の周囲の汚れが大体落ちたら、普通に歯みがきです。歯の裏面には装置はついていませんので、しっかり磨きます。
歯間ブラシ (Mサイズ)
歯と歯の間の隙間が広い箇所は、太いMサイズで磨きます。
歯間ブラシ(SSサイズ)
歯と歯の間の隙間が狭い箇所は、細いSSサイズで磨きます。ちなみに歯間ブラシは隙間の幅に合っていることが大切です。
ポイント磨きブラシ または ポイント磨きブラシ(電動歯ブラシ)
家では電動、外出時は手動を使っています。歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間などを磨きます。
外出時はどうするか
1日3回、毎回丁寧に時間をかけて磨くのは大変ですので、1日1回はしっかりと磨くようにと、歯科医院で指導されました。
外出時には、食後に装置の間に食物が挟まりやすいので、歯ブラシセットをもう一式持っています(電動歯ブラシは持っていません)。
時間がない時は、
矯正装置用ブラシ → 普通の歯ブラシ → 歯間ブラシ のみ行っています。これだけでも、口の中がスッキリします。
自分の歯を大切に
いつまでも美味しく食事ができるように、自分の歯(親知らずのある人は32本)を大切にしましょう。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた