<ホットクック入門1> 初メニューは「豚の角煮」
こんにちは
水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」で豚の角煮を作ってみました。初めてにしては上出来です。
ヘビーユーザーの皆さんのブログも、とても参考になりますよ。
豚の角煮
初めてなので、付属のメニュー集やブログを参考にして作ります。
<材料>
豚バラ肉 850g
水 400cc
酒 100cc
しょうゆ 50cc
にんにく 1かけ
しょうが チューブで4㎝くらい
ねぎの青い部分
ゆで卵 4個
*みりん、砂糖も書かれていましたが、糖分を減らしたいので省略。
<作り方>
1 ゆで卵を普通の鍋でつくる
2 豚バラ肉、ねぎ、しょうがを切る
3 材料を鍋に入れて、メニュー番号を選択し調理開始(作業時間は10分足らず)
4 90分後に完成
*メニュー集では、肉の下茹で(約30分)をしますが、ネット情報ではなしで作っている方もあり、今回は省略。
*ゆで卵4個は容量を超えるため入らなかったので、調理後に入れました。


振り返り
よかったこと
・豚肉がふわっと柔らかく、しっかり味もしみ込んでおいしかった。普段から、料理に砂糖やみりんをあまり使わないので、なしでOKでした。
・ネット情報では、メニュー集の味が濃い、いまいちとの声が多いので、参考程度にしておくのがよさそうです。
いまいちだったこと
・省略したけれど、豚肉の下茹ではした方がよかったです。安い肉だったこともあるのか、かなり油が出ました。
・↑ 煮汁を別にとり、一晩置いたら表面に白い油の層ができました。全部取り除いたら、あっさりと食べられたので、よしとします。
ホットクック使用上の注意
初めてでうれしくて、いろいろと触ってしまい、ちょっと熱かったです・・
・できあがり後にふたを開ける際、「高温注意」と表示されますが、鍋の中は本当に高温です。あけた途端、すごく熱いので要注意です。うれしくて前のめりに開けて、熱さにびっくりしました。
・調理中は本体全体がほんのり温かくなりますが、音はほぼしません。ふたの上部の小さい穴から、湯気も見えませんが蒸気がでます。炊き上がり前の炊飯器のようにプシューと出るわけではないので、手を近づけると熱さに驚きます。これも注意が必要です。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた