<リハビリの風景> 家族のカタチ

立っている大家族のイラスト「親子三代」

こんにちは

仕事では、人生の大先輩に出会う機会が多くあります。

ちょっとした会話から、いろいろと学ぶことが多いです。

初婚の年齢

平成30年の平均初婚年齢は、夫31.1歳、妻29.4歳で、平成26年から変わっていないそうです。(厚生労働省 平成30年人口動態計月報年計の概況より

過去の平均初婚年齢は、

1950年  男性 25.9歳  女性 23.0歳

1960年  男性 27.2歳  女性 24.4歳

1970年  男性 26.9歳  女性 24.2歳

だそうです。

あくまで平均ですが、若くで結婚されていますね。

一世帯の人数

2017年の平均世帯人数は、2.47人。単身世帯も増えています。

1950年代は約5人と多く、1961年は3.97人、1992年は2.99人と徐々に減少しています。

今、90歳前後の女性が結婚された当時は、女性は23~24歳くらいで結婚し、家族は夫とその父母と同居する、という形が多かったと思われます。

お嫁さんという立場

仕事で出会った90歳近くの女性が、時々ぽつっと話されます。

「早くに結婚して、苦労したわ~」

聞くと、親同士が決めた相手と20歳で結婚され、嫁ぎ先は農家。夫の兄弟姉妹も同居され、お嫁さんの立場である女性は、よく働いたとのこと。

つらいことがあって実家にちょっと帰省したくても、ご家族の了承がいるし、ご実家のお父様は、「簡単に帰ってくるな」という考えをお持ちだったとのこと。

「若くて何もわからなくて、あほやったわ~」

と今は笑顔で話されますが、いろいろなご苦労をされてきたのでしょう。

今は随分いろいろなことが変わっていますが、話を伺う中で、人生の大先輩が生きてきた時代を少し垣間見ることができます。

 

仕事として高齢の方に関わることが多いのですが、相手の方が過ごした若い頃などのことにも思いを寄せて、支援ができればいいなと思います。

「今の若い者は・・」というフレーズがありますが、どの時代でも、年齢を経た方が思うことなのでしょう。

さて、私が高齢になった時には、若い方にどんなことを話すのでしょうか・・

 

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP