電気バスで楽々 黒部ダムを散策 @富山県立山町(2019年7月)
こんにちは
富山と長野の県境にある、黒部ダム。
立山黒部アルペンルートのハイライトの1つとしても有名です。
黒部ダム
7年の歳月をかけて昭和38年に完成した黒部ダム。
高さ日本一(186m:62階建てのビルに匹敵)のダムです。周りは立山をはじめ、北アルプスの3,000m級の山々に囲まれています。
立山黒部アルペンルートのハイライトの1つとしても有名ですね。
映画やテレビでも描かれており、ブラタモリ(2017年10月)も興味深かったです。
大迫力の観光放水は、実施しない日もあります。この日は連日の雨で、なしとのこと。残念です。
観光放水のあるなしは、扇沢駅のチケット売場に掲示されています。





今回のスケジュール
<行き> 9:30 扇沢 ―(電気バス)― 9:46 黒部ダム
<帰り> 11:35 黒部ダム ―(電気バス)― 11:51 扇沢
滞在時間(食事なし)は80分程度とちょっと長めかもしれません。
バスは30分に1本なので、事前に時間をチェックしておくのがいいと思います。帰りは、ダムからバス乗場まで5分程度かかるので、早目の行動がお勧めです。
アクセス
立山黒部アルペンルートは、富山県の立山町から長野県の大町市まで、総延長37.2km、最大高低差は1,975mあります。
いくつもの乗り物を乗り継ぎ、多くの景勝地を見ながら、立山黒部の大自然を満喫することができます。
今回、私が行ったのは、長野県大町市「扇沢駅」から黒部ダムへの往復のコースです。
立山黒部アルペンルートは素晴らしい自然を感じることができますが、時間の都合などで難しい場合は、ダムだけ行っても十分に楽しめます。
お役立ちサイト
観光情報、アクセスなどいろいろな情報があります。
黒部ダムのライブカメラもあります。行く前に見るのはちょっと・・ という方もあるかもしれませんが、私はよく見てました。
写真を見ていると、行きたくなること間違いなし!
アルペンルートの説明、時刻表、運賃・きっぷ、アクセスなどの情報があります。
便利だと思うのは、タイムスケジュールを作れるページ。
今回は黒部ダムだけ行ったので、次の予定の時間を踏まえた計画を立てるのに、とても役立ちました。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.25山歩き大岩岳(標高384m)と丸山湿原を歩く @兵庫県宝塚市【2022年5月】
- 2022.05.14リハビリ・医療カーテンの開閉を自動化できる「スマートカーテン」
- 2022.05.11山歩き六甲山へ登る 阪急芦屋川駅→六甲山頂→有馬温泉 【2022年5月】
- 2022.05.04山歩き日本一低いアルプス 小野アルプスに登る @兵庫県小野市【2022年5月】