手を洗って感染症を予防しよう! 病院ではこんなに手指をきれいにします
こんにちは
新型コロナウイルス感染症を予防するために、手洗いが大切と言われています。
youtube でも、多数の手洗いソングがアップされるなど、かつてないほど、手洗いの意識が高まっているのではないでしょうか。
病院では、手指の衛生はとても大切なので、頻回に手洗いや消毒をします。
手指衛生
医療や介護では、手指を衛生的に保つことを「手指衛生」といいます。
主な手指衛生の方法は、流水と石けんを用いた手洗いと、手指消毒剤を用いた手指消毒があります。
一見汚れがないように見えても、手には見えない病原体が付着しているため、適切なタイミングで手指衛生を行うことが大切とされています。
私の職場では、職員は消毒剤を常に腰につけて仕事をします。

医療・介護従事者が手指衛生を行うタイミング
WHOが出している「医療施設における手指衛生のためのガイドライン2009」では、5つのタイミングに手指衛生をすることが推奨されています。
図はサラヤのホームページより引用
1 患者に触れる前
職員の手指を介して病原菌を患者さんにうつさないため。
2 清潔/無菌操作の前
注射や口の中の手入れ等をする前のことです。患者さんの体内に病原菌が入らないようにするため。
3 体液に曝露された可能性がある場合
体液とは患者さんから出る全ての物で、血液、唾・痰、尿、便などです。医療施設では、患者さんはもしかしたら病原菌を持っているかもしれない、と考えます。そう考えることで、他の患者さんにうつすことを防ぎます。
4 患者に触れた後
患者さんの病原菌を職員の手指を介してうつさないため。
5 患者周辺の物品に触れた後
患者さんの病原菌を職員の手指を介してうつさないため。
こう見ると、しょっちゅう、手を洗うか消毒していることになります。
私の職場では、リハビリテーション室でリハビリを行う時、患者さんに触れる前に、手洗いと消毒をして、終わった後にも手洗いと消毒をします。
患者さんにも、リハビリの前後に手洗いか消毒をして頂いています。
感染症を予防するために、手洗いが基本です。
手を洗おう!
新型コロナウイルスに限らず、感染症を予防するためには、手洗いが大切です。
youtube では、いろいろな手洗いソングが紹介されています。
楽しく歌いながら、丁寧な手洗いの方法が覚えられますね。
洗い方は言わないけど、替え歌とハーモニーが好きです。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた