【FreeStyleリブレ 3日目】食べる順序で血糖値の上がり方が変わる

最終更新日

 

こんにちは

今日はいいことと悪いことがありました。

これを食べたら、どれくらい血糖値が上がるかな? とゲーム感覚で計測しています。

食事

朝食(5時10分) ゆで卵 みそ汁 納豆 玄米ご飯 ヨーグルト 

食後ピーク値 141

間食(10時30分) ミックスナッツ チョコ2個

昼食(13時20分) <外食>カレー ナン サラダ チャイ

食後ピーク値 193

 

夕食(19時) サラダ(水菜 ブロッコリー トマト ツナ チーズ) 煮物(大根 白菜 油揚げ) 干しかれい

食後ピーク値 106

運動

歩数 10,000歩と少し

グルコース値の変動

 

よかったことは、朝食の食べる順番を変えることで、食事後のピーク値が、前日の 189 → 141 に低下したことです。

うれしいーーー!

血糖値を速やかに上昇させるのは糖質なので、糖質を最後に食べる方がよいと言われていますが、本で読むのと、自分の結果を見るのでは、リアリティが全然違います!

前日は、 みそ汁 → 納豆ご飯 の順でしたが、

今日は、 ゆで卵(追加) → みそ汁 → 納豆 → 玄米ご飯 の順にしたのです。

これだけで、変わるとはすごいです。

 

もう1つ、よかったことは、夕食です。

糖質が少ないメニューだったので、血糖値の上昇はわずかでした。

なるほどなーー

 

悪かったことは、大好きなインドカレーです。

ナンは小麦粉でできてるし、サイズも大きいので、血糖値がかなり上昇することは想定内でした。

サラダを先に食べたものの、健闘むなしく、何と 193 まで上昇しました。

その後、すい臓はせっせとインスリンを出して、血糖値は急降下し、何と 60台 の低血糖状態に・・

あーーー すい臓さん、過剰に働かせてごめんなさい。

 

日々、発見があります。

家の中にある、いろいろな食べ物が「悪魔の食べ物」に見えてきました(笑)

食べたいものを完全にやめる気はないので、何とか工夫して、楽しんでいきたいと思います。

 

投稿者プロフィール

じゅん
じゅん
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。

詳しいプロフィールはこちら。
アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP