こんにちは
測定も残りわずかになってきました。
近日中に献血をしようと思っているので、採血の結果はどうなっているのか?
楽しみでもあるし、怖いような気もしています。
食事
朝食(5:00) ゆで卵 みそ汁 納豆 玄米ご飯 ヨーグルト
食後ピーク値 167
間食(11:30) チョコ1個
昼食(12:00) ほうれん草 ブロッコリー ゆで卵 鶏むねハム 大豆とじゃこ煮 そぼろ 玄米ご飯 りんご1/2個
食後ピーク値 153
間食(18:15) チョコクッキー1個(アルフォート)
夕食(20:20) 煮物(水菜 鶏だんご) ほうれん草ごま和え ほたて刺身 しゅうまい 甘夏
食後ピーク値 148
運動
歩数 13,300歩
グルコース値の変動

朝食後のピーク値が 167 と高いです。 ゆっくり食べているのですが、なぜでしょう?
昼食は、前日と同じく
りんご1/2 を食べましたが、ピーク値は、前日 1139、今日 153 でした。その前に食べたチョコレート(1粒)の影響があるのかも?
夕食は、糖質が少な目のメニューだったので、こんなところだと思います。
血糖値の測定を始めてから、糖質に気をつけて食事をしています。
食習慣について変化したことは、
小腹が減った時に何気なく食べていた糖質の多いおやつを、ナッツに変えることができたことと、
食後におやつを食べたい衝動が、理性で若干抑えられるようになったことです。
買物に行った時に、多くの食品が糖質まみれに見えてしまい、さらに気をつけて買物をするようになりました。
一方、これも糖質が多い・・ それも糖質が多い・・ そうしたら、何を食べるんだーーーー と、ストレスがたまる時もあります。
栄養が若干不足している気もするし、難しい・・
勉強しながら、うまく進めていきたいと思います。