【FreeStyleリブレ 6日目】外食でうどんを食べてみた

こんにちは
今日はうどんを食べに行きました。
うどんは小麦粉でできているので、血糖値が急上昇するのは間違いなし。
事前に、ゆで卵のマヨネーズかけを食べて挑みましたが、さて血糖値の結果は・・?
食事
朝食(7:00) ゆで卵 みそ汁 納豆 玄米ご飯 ヨーグルト
食後ピーク値 122
間食(11:30) ゆで卵(マヨネーズたっぷり)
昼食(12:10) とり天 ぶっかけうどん
食後ピーク値 169

夕食(19:20) 焼き鳥 甘夏
食後ピーク値 113
運動
歩数 5,400歩
グルコース値の変動
うどんを食べるにあたって、事前にゆで卵を食べて準備しました。いざ食べる時には、ゆっくりよく噛んでとり天を先に食べ、うどんもゆっくり食べました。
ピーク値は169 で、インドカレー(サラダ、カレー、ナン)の192 よりは低かったです。
事前のゆで卵の効果があったのかな?
食後1時間にピーク値になりましたが、気になったのは、その後の低下がかなりゆるやかなこと。食後約3時間かけて、やっと140まで戻りました。うどんは糖質量が多いので、時間がかかるのだと思います。
ちなみに、この日は動く量が少なかったこともあり、腹持ちはかなりよかったです。
夜は手作りの焼き鳥。
ずり、ねぎま(しお、たれ)で、たれは砂糖控えめ。たくさん食べましたが、よく噛むのと、糖質が少ないので、血糖値の上昇は、88→113 とかなり少なかったです。
今後は、糖質の摂取量をコントロールできれば、何とか血糖値の乱高下を押さえられそうな気がします。
ちなみに、スマートフォンのアプリ「FreeStyleリブレLink」iOS版 も使い始めました。
いやーー スマホで測定できるので、とても便利です!!
糖尿病予備軍や血糖値の変動が気になる方が、気軽に利用できるようになりそうですね。
血糖変動が分かる<Free Styleリブレ> スマホアプリがリリース リーダーを買わなくても計測できる!
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた