ケアマネジャーになる 後期研修2,3日目
こんにちは
ケアマネジャーになるための実務研修は、15日(前期8日、後期7日)+見学実習3日 の計18日間。
先日、後期研修を受けました。
今回は、実習の振り返りと演習(看取り、認知症)です。
実習の振り返り
実習には、見学実習3日間とケアプラン作成実習の2つがあります。
見学実習は、居宅介護支援事業所で主任ケアマネジャーに同行して、ケアマネジャーの業務を学びます。
ケアプラン作成実習は、利用者に実習への協力を依頼、承諾いただいた上で、
アセスメント(聞き取り)、ケアプラン作成を行うものです。
振り返りでは、グループで作成したケアプランを発表し、ディスカッションを行います。
研修受講者それぞれが学んだことをシェアします。
ケアマネジャーの業務として難しく感じる点は、面接技術、課題の整理、自立支援を踏まえたケアプラン作成といったところ。
今後もスキルアップしていく努力が必要です。
ケアマネジメントの展開(演習編)
テキストに掲載された模擬事例を通して、自分たちならどのように考えるか、ディスカッションします。
看取りの事例では、医療との連携が不可欠で、特に死期が近づくと適時適切な対応が求められます。
関係職種と連携するフットワークの軽さ、柔軟さが特に求められると感じました。
研修は残すところあと4日。
あと少し、頑張ります。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた