ケアマネジャーになる 見学実習2日目
こんにちは
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格をとるため、1~7月まで実務研修を受講しています。
先日、見学実習3日間のうち、2日目が終わりました。
今回学んだこと
ケアマネジャーの仕事は、本当に多岐わたるなと、今回も強く感じました。
具体的な例をあげます。
介護老人保健施設に入所中の方が、サービス付き高齢者向け住宅に入居することが決まりました。
もともと1人暮らしで、頼れるご家族がいません。脳梗塞のため身体の半身は麻痺しており、車いす生活です。
新しい生活を始めるためには、次のようなことが必要です。
●住宅の見学
入居前に部屋や設備を見学し、家具の配置などを検討する。ケアマネも同行。
●家財道具の購入
介護老人保健施設の職員が対応。
●引越
荷物の運搬や片付け。一部はシルバー人材センターに依頼。ケアマネも同行。
●福祉用具のレンタル
電動ベッド、車いすなどをケアマネが手配。
●介護保険サービスの決定
通所リハビリなどご本人とケアマネが相談して決定。
●住所変更届の提出
役所へケアマネが代理提出。
このように、いろいろな段取りが必要です。
これら全てにケアマネジャーは関わっているのです。
本当にケアマネジャーは幅の広い仕事です。
知識とコーディネート力、そして機動力がとても大切だと学びました。
来週も研修が続きます。
しっかり学びます。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた