【FreeStyleリブレ】結果を医師に見てもらった

FreeStyleリブレ で2週間の血糖値(正確には間質液中のグルコース濃度)の測定が終わりました。
気になるのは結果です。
FreeStyleリブレの結果と、最近の血液検査の結果を、医師に見てもらいました。
FreeStyleリブレ 2回の結果
2021年2~3月、6月の2回、FreeStyleリブレを使いました。
1回目は、推定HbA1c 5.1%
2回目は、推定HbA1c 4.3% となりました。
ネットでの情報によると、HbA1cはけっこう低めになるらしく、正確な数値を知るには血液検査が必要です。
私の血液検査でのHbA1cは5.6~6.0% なので、少し差がありそうです。


医師に見てもらう
糖尿病専門医に、ちらっと結果を見てもらいました。
外来受診の必要性があるかどうかを知りたかったからです。
その結果、「今のところ受診は必要ない」とのことでした。
血液検査の中で糖代謝に関連する項目として、空腹時血糖値とHbA1cがありますが、いずれも基準値内におさまっています。
FreeStyleリブレの結果は、日内変動のグラフが正常範囲内におさまっているので、特に問題なさそうでした。
あーーよかったーーー
とりあえずホッとしました。
とはいえ、空腹時血糖値とHbA1cの値では、1日の血糖値の変動は分かりません。
食事前後でどの程度の変動があるのか、血糖値が乱高下する「血糖値スパイク」が起こっているかは、FreeStyleリブレ のような機器で継続的に計測しないと分かりません。
これからも年に数回、FreeStyleリブレで計測したいと思います。
血糖値スパイクを予防する生活が大切
血糖値スパイクを予防するために、いろいろと本を読んだり、ネットで調べたりしています。
白い糖質の摂取量を減らす、野菜から食べる、ゆっくり食べる、食後に軽い運動をする、など、日頃気をつけたほうがよいことはたくさんあります。
私はパンで血糖値が爆上がりするようなので、パンを食べる機会は減らして、お米は玄米です。
ちなみに、糖尿病の予防や治療には食事と運動が大切ですが、私は食後の運動がどうしてもできないので、考えた結果、ステッパーに頼ることにしました。

間もなく届きますが、続くかどうかは???
またここに記録を残したいと思います。
できることを続けて、国民病と言われる糖尿病を予防したいと思います。
↓ いずれの本も kindle unlimited 会員の方は無料で読めます。(2021年7月18日現在)
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた