「母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記」 ~本

最終更新日

こんにちは

今回は本の紹介です。

独身男性が認知症の母の介護に奮闘する話です。少子高齢社会の現在、独身男性だけの話ではないと思いました。

母さん、ごめん。50代独身男の介護奮闘記

松浦晋也 氏  日経BP社  2017年

科学ジャーナリストの松浦氏は、50代の男性、独身で実家に母と同居されていました。

人生を謳歌していたはずの母親が認知症を患います。
母の様子がおかしいと気がついたのは、「預金通帳が見つからない」と言いだした時のこと。
誰だって、自分が確立した生活を崩したくないもの。様子がおかしいと認めなければ、それは現実にはなりません。

そんな甘い意識から見逃した母の老いの兆候は、やがてとんでもない事態につながっていきます。
初動の遅れ、事態認識の甘さ、知識、リソースの不足…。

認知症の親の介護について描かれたノンフィクションストーリーはたくさんありますが、「50代・独身・男性」が1人で母の介護に向き合うケースはまれでしょう。

認知症・母の介護を赤裸々かつペーソスと共に描いたノンフィクションストーリー。是非、ご覧ください。

日経BP社 ホームページより

相談することが大切

松浦氏は科学ジャーナリストであるからか、本書は簡潔に分かりやすく書かれています。

母に認知症と思われる状況が見られ始めて、年齢なりのうっかりだろうと思ったため、後で考えると大失敗だったと、松浦氏は述べています。

その上で、老親を抱える家族として、認知症を疑う事態になる前から、「地域包括支援センター」に連絡をとり、何かあった場合にはどうすればいいか相談するべきだといいます。

介護の社会化

母の介護を担当して、私は実感した。

高齢者の介護は事業だ。

感情とは切り離して、高度に社会的な事業として考えなくては、完遂は覚束ない。

「後書きにかえて」の8ページの中で、松浦氏は今後の社会があるべき姿を提言しています。

母親の失禁や母に手をあげてしまったことなど、介護の状況を認知症の進行とともに赤裸々に綴られています。

今後、親の介護について考える必要のある方は、ぜひお読みいただければと思います。

 

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP