杖を使っている方へ ここだけは点検してほしい
こんにちは
リハビリの仕事をしていると、杖を使う方に多く出会います。杖は、歩く時に身体を支え、バランスをとる便利な道具です。
丈夫で長く使えますが、時には点検することが必要です。
ここだけは点検してほしい 1
1つは、先端についているゴムです。
杖を裏返してゴムを見てみましょう。1つでも当てはまる場合は、ゴムの交換をおすすめします。
・すり減って、溝の一部がなくなっている。
・ゴムに細かいひびが入っている。
・ゴムの先端を指ではさんで押しても、弾力感がない。
杖は、ゴムの溝と弾力性で地面をしっかりと捉え、身体を支えてくれます。
経年変化でゴムは劣化します。ゴムがすり減ったり、硬くなっていると、地面についた時に杖先がすべることがあります。
杖を使う方は、ある程度体重をかけて使いますので、杖先がすべると転倒することにつながるのです。
杖そのものは長く使えますが、ゴムは消耗品です。時々点検することをおすすめします。
杖先ゴムを購入する
・価格 1個 300~500円程度
・販売店 大きなホームセンターや、福祉用具の販売店などで取り扱っています。
・サイズ 杖の太さは15~20㎜程度と様々です。必ず合ったサイズを選びましょう。
・サイズの測り方 杖先ゴムを取り外し、杖の先端の直径を定規で測ります。
ここだけは点検してほしい 2
高さ調節ができる杖に限りますが、高さ調節をするネジの部分です。
杖をつくたびに、カチンカチンと小さな音がすることがあります。
これは、高さ調節のネジがゆるんでいることが原因です。
強く締め付けていても、徐々にゆるみが出てくることがありますので、カチンカチンと音がする場合は、硬くしめてください。
それだけで音はなくなり、静かに杖をつくことができます。
便利に杖を使いましょう
身近に杖を使う方がおられたら、
杖先ゴム、高さ調節のネジ部分 をぜひ点検してください。
歩く時に役立つ杖、長く便利に使っていただければと思います。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年4月23日山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023年3月12日リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023年1月15日いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023年1月2日リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた