<もしバナゲーム> 大切な人との「もしものため」の話をするきっかけ作り

こんにちは

昨年、ネット記事で見つけた「もしバナゲーム」のことを書きました。

「もしバナ」とは、「もしものための話し合い」のこと。縁起でもないと言われそうな話を、ゲームを通じてすることができます。

先日、職場で医師の机の上に「もしバナゲーム」があるのを発見し、実物を見ることができました。

カードを1枚1枚めくっていると、自分が何を大切にしたいのか、少し分かってきました。

 

死は「誰にも」「かならず」「一度だけ」訪れる

最近、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)という言葉を耳にすることが増えました。

厚生労働省でも、ACPの愛称を「人生会議」と定めて、広く普及啓発を行っています。

誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。

命の危険が迫った状態になると、約70%の方が医療・ケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることが出来なくなると言われています。

自らが希望する医療・ケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。

自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取り組みを「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」と呼びます。

 

「もしバナゲーム」とは

もしバナゲーム」は、人生の最期にどうありたいか という大切で難しい話題を考えたり話し合うことができます。

ゲームを通して、家族や友人に自分の願いを伝え、理解してもらったり、逆に、大切な人の願いを知ることもできます。

カードは全部で36枚あり、35枚には、重病のときや死の間際に「大事なこと」として人がよく口にする言葉が書いてあります。

たとえば、「どのようにケアして欲しいか」、「誰にそばにいて欲しいか」、そして「自分にとって何が大事か」などです。

「痛みがない」「不安がない」「家族と一緒に過ごす」「私が望む形で治療やケアをしてもらえる」「いい人生だったと思える」などがあります。

1人では、1枚1枚のカードを見て、「とても需要」「ある程度重要」「重要でない」の3つに分け、とても重要と感じたカードの中で、優先順位をつけることで、自分が何を大切にするのかを考えることができます。

やってみましたが、35枚のうち、全然大切ではないと思うカードや、これはすごく大事! と思うカードがありました。

写真にあるカード、「痛みがない」「不安がない」「家族と一緒に過ごす」「私が望む形で治療やケアをしてもらえる」「いい人生だったと思える」が、私にとっては重要度の高い項目でした。

カードの文字を見ることで、そのことを考えますから、隠れた自分の希望が表れやすくなります。

「人生の最期にどうありたいですか」と聞かれても、答えに詰まりますが、1つ1つ聞かれると、答えやすくなりますね。

大切な人の意思を知っておくこと

人生の最期にどうありたいか

家族とそのような話をするのは、気まずい、縁起でもないと思ってしまいますが、いずれ話をすることが大切だと思います。

一方で、自分の意思は、ぜひ家族に早く伝えておきたいと思いました。

面と向かって話しにくいことを伝えるきっかけになる「もしバナゲーム」のようなツールが、これからも増えていくのかもしれませんね。

 

もしバナゲーム  大切な人と、もしものための話し合いをしておくために 

 

 

 

 

 

アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP