<40代からの歯列矯正>リテーナーのお手入れ方法
こんにちは
歯列矯正の装置が一部外れて、約1か月たちました。
毎夜、保定装置(リテーナー)というマウスピースのようなものを装着しています。
リテーナーも歯と同じようにお手入れが必要です。
私のリテーナー
歯型をとって作製されたマウスピースのようなものです。硬いアクリル樹脂でできています。
透明で軽い、入れ歯のような感じです。ブラシで磨いて、ケースに入れて保管します。
ちなみに熱には弱く変形するおそれがあるので、車の中などに置きっぱなしにしないようにとのこと。旅行に行くときなどは要注意です。
リテーナーの汚れ
私の歯列とおりの形状なので、歯の表面の凹凸も再現されています。
食事の時は装着しないので、いつもきれいに保たれていると思いきや、意外と汚れます。
歯と歯の隙間や、歯の上部のへこみ部分(虫歯になりやすい部分)にちょっと汚れがつきます。
リテーナーのお手入れ
歯磨き粉をつけて、歯ブラシで磨くものだと思っていましたが、専用の洗浄剤を使って磨きます。
リテーナーは、自分の歯よりも柔らかいので、歯磨き粉では傷がつくのだそうです。自分の歯ってよくできていますね。
ブラッシング用洗浄剤(ポリデント)はミントの香りの泡状の洗浄剤です。研磨剤は入っていません。
洗浄剤は、口腔内装具(マウスピース、矯正用リテーナー、義歯)専用です。
リテーナーに泡をつけて、先の細いブラシで磨いています。
リテーナー装着の日々
つけ外しは慣れましたが、つけた時のきゅうくつ感や痛さは、ずっとあります。
腰や膝にコルセットをつけたらピシッとする感じとでもいいましょうか。
「ピシッ+痛っ」という感じです。つけて30分もすれば、感じなくなります。
2~3年続く、リテーナー装着の日々。気長に頑張ります。
投稿者プロフィール

-
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.04.23山歩き信仰の山 高御位山に登る @兵庫県高砂市【2023年4月】
- 2023.03.12リハビリ・医療【本】制度や就労支援のことがわかる! 若年性認知症の人や家族への支援のきほん
- 2023.01.15いろいろ【本】自分で合理的に選択することが大切! 健康寿命を延ばす「選択」
- 2023.01.02リハビリ・医療人生初の「大腸内視鏡検査」を受けてみた