ケアマネジャーになる 見学実習3日目

最終更新日

集合している人たちのイラスト(犬あり)

 

こんにちは

介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格をとるため、1~7月まで実務研修を受講しています。 先日、見学実習3日間の最終日に行ってきました。

今回学んだこと 生活をトータルに支援する

ケアマネジャーは利用者の生活をトータルに支援する職種です。

例えば、新しい生活を始めた利用者の場合、生活をうまく送れるようにきめ細やかな支援を行うのです。

数日前に、介護老人保健施設から、サービス付き高齢者住宅に入居された男性。
もともと1人暮らしで、頼れるご家族がおられません。
脳梗塞のため身体の半身は麻痺で動かしづらく、車いす生活です。

訪問し、生活の状況を確認し、次のようなことを行います。

●本人の困りごとの確認
●住所変更届の提出
役所へケアマネが代理で提出。
●介護保険サービスの決定
本人の思いをくみとり、通所リハビリを利用する方向で調整する。
●生活必需品の購入手配
訪問介護の担当者に引き継ぎ

今回学んだこと 生活能力の退化を防ぐ

男性は、数年にわたり介護老人保健施設に入所されていました。
自分の部屋があり、食事付き、介護付き、預金引出や買物は職員が代理でしてくれます。

サービス付き高齢者住宅は、基本的にはワンルームマンションのようなもの。
支援者が常に傍にいるわけではありません。

生活にまつわる諸々は、自身で判断、決定することが必要です。
例えば、預金引出も、自分でATM操作をします。
最初は操作が分からず、戸惑われたそうです。

長年施設に入所している場合、経験する機会が少ないので、生活能力が落ちてしまうのです。
リハビリ職として、施設に入所している方にどのような支援を行うのか、深く考えさせられました。

 

ケアマネジャーの仕事をしっかり学ぶことができました。
人を支援する仕事、やりがいと同時に、大きな責任があります。

リハビリ職も人を支援する仕事、これからも頑張ります。

ケアマネジャーになる 見学実習1日目

ケアマネジャーになる 見学実習2日目

投稿者プロフィール

じゅん
じゅん
作業療法士をしています。
読書と山歩き、音楽が好きです。

詳しいプロフィールはこちら。
アバター画像

じゅん

作業療法士をしています。 読書と山歩き、音楽が好きです。 詳しいプロフィールはこちら。

PAGE TOP